日曜日

文書1、文書2、文書3の途中でやめて、ノート書きに入る。「「流れる固体」は、流れないかも?」という仮題で書き始めた。本来1月中にまとめたかったが、さすがに無茶だった。目標は2月中だが、できるかなぁ。

今のところ、完全な論旨ができているわけではないけれど、それなりに考えるべき論点の提示くらいはできるとは思う。(流れないことをサポートする)数値実験も可能な気がしている。ま、いずれにせよ、今の段階で結論を想定してノートを書くというよりは、自分の思考の整理のために、この1ヵ月の間にあれこれ考えたことをまとめる雰囲気に近い。

twitter:今日は、文書仕事の合間に結構みてしまった。まだ僕はリストとかを使えないが、見ることはできるので、見てみた。リストの分け方の連鎖が面白い。僕以外の共通集合がゼロのリストが少なくとも3つあって、どういう人の手による分類なのが謎というか面白いというか。twitter検索というのも知った。自分がフォローしていない人の返信は全く気がつかないのだが、twitter検索で始めて応答を知ったのもいくつかあった。これをたぐるとまた広がっていく。twitter用のソフトは、このリストとかtwitter検索とかを自動的にあれこれするんだろうか。実装したら面白そうで簡単にできることはすぐに浮かぶが。。[といっても、ソフトをインストールするのが面倒で時間がかかるだろうなぁ。あ、大学の部屋のmac を新しいのに入れ替えないといけない。1年前に買って、夏に段ボールからとって、、まだ机の上のインテリアになっている。。ようするに、そういうのは苦手なのだ。]

twitterの雑談では、ヘボン式ローマ字の「ヘボン」とオードリー=ヘップバーンの「ヘップバーン」が同じ綴りということを知ったのが面白かった。きっと有名な雑学なんだろうけれど、僕は知らなかった。その後で少しあれこれ調べてみた。ヘボン式よりずっと前に、そもそも、(日本語を記した)ポルトガル式ローマ字が16世紀からあって、例えば、「あ」の「a」はそのときから使われているようだ...とか。へぇー。twitter で材料をもらったら、雑学程度の知識はすぐに調べれるから便利なもんだ。