木曜日

Karzakala さんに詳しく話しを聞く。なるほど、いいモデルではないか...と一旦納得しかかったが、また混乱したので、再度聞く。答えはいつも明晰なので大変気持ちがいい。論文に「できる」と書いてあるstatus についても完全に正直に聞くことができた。なるほど...。

中川さんからほぼ1年前の僕のノートのup-data version をもらったので、大至急で読む。ぬぬ。おかしいぞ...て、思い出してみると、おかしいのは僕の元ノートだな。あとで中川さんに聞くと、「そこ」がおかしいから、辻褄があうように改訂したとのこと。いや、これは微妙というか何というか全く自明でないなぁ...というかダメな気がする。(中川さんからはもうひとつノートをもらったのだけど、それはまだ読んでいない。)

稲垣さんの論文草稿に細かく手をいれようとしたのが2週間近く前だった。ところが、どうも辻褄があわなくなって、おかしいなぁ、、としばらく浮いていたのだけど、勘違いがあって、どうやら気持ちよくおさまりそうだ、ということを詳しく聞く。ついでに、気になっていた「とある部分」も治してしまおう、という路線になった。その間に草稿のversion をひとつあげるのが僕の仕事。この研究は、自分自身は全く手を動かしていないのだけど、大変面白い話に収束しつつある。

SN+non-linear memory の指数の話は、Guilio も宮崎さんも「おかしい!」、、と。そうかMCT的には全く非標準的計算結果だもんな。。これも早々に論文公開しないといけない。jamming 系の数値実験論文、MCT への特異摂動計算論文、SN分岐解析の長い論文なども論文公開を急がないといけない。最後の二つはこっちにも草稿をもってきている。(あ、太田君のRFIM の解析論文の草稿ももってきていて今月中に版をひとつあげる予定だった。)明日からは論文モードを立ち上げよう。