火曜日

Harada-Sasa regular paper の付録に載せる予定の Langevin 一般系での(Harada-Sasaにでてくるタイプの)FDTの証明をひとととうり書く。週末にもうちょっとつけたそう。修士のときにどうしてこの証明をかけなかったのか...。Dekker らの論文や F... の論文は読んでいた。しかし、FDT の理解がきわめて表面的だった。文献を読むときに、頭を回せてなかったと今ではわかる。思い出すと少し悔しい。

Physica A 投稿予定論文(" pedagogical revisit to linear response theory in stochastic many-body systems")は、いよいよ大詰めか。毎月のように同じことを書いている気もするが、今度こそ本当に来月には投稿できそうな感じである。 自分が非平衡統計を勉強したとき、こういう文献が欲しかった。今は必要ないが、忘れてもいいように記録に残す。FDT という言葉ひとつとっても、第1種、第2種だけで尽きない色々な様相がある。少なくともそういう整理整頓にはなる。

大槻君の数値実験をきく。面白いが悩ましい。とにかく手がかりが欲しいが。

岩田さんの計算をきく。さて、計算できない箇所がでてきたか。。明日が(岩田さんの)小さな勝負どころだろうか。(ルーチンをこなすのとは違う問題にあたったので、真の力がいる。)