土曜日

夕方の外出をのぞいて、ひたすら Harada-Sasa paper のIntroduction 書き。原田さんのver. 2 をよみ、それを参考にしながら、自分の段落構成案を考える。基本路線は、一ヶ月前にうちあわせたとうり、ハード路線なので、すこし書きにくい。○○のモデルで、○○を算数として示す、というintroduction ではなく、非平衡定常系の記述における作業仮説を検証していくための実験の提案という位置づけにしたいので、作業仮説の話やその実験による検証方法の優劣などを丁寧にかく。(もちろん、Harada-Sasa は、実験によって検証すべき最適な命題になっている、という主張である。) 概ね原田さんの段落構成にそっているが、少しだけ段落も変更した。また、意見がまるっきり反対の部分も1箇所ある。

非常に楽しい作業だったし、理解もふかまった。実際、これを書いていて確信した。DLG の1割程度のずれは、まったくもって自然だ。(今まで次元に関係ないと思って、簡単のために、1次元でやっていたけれど、2次元は別かもしれない。2次元をみておかないといけない。その次は、やはり、境界非平衡のMD だろうな。)