月曜日

朝、ノートの終盤部分で気になることがあって、こういう感じにしといた方がいいかなぁ、、と大学にいく道で考えた。研究室について関連する文献をあれこれみる。うーむ。どうも、Yauさんは、僕のこのノートは自明と宣言しそうだなぁ。やはり、あと一段階レベルをあげないと公開までいけない気がする。

講義直前に時間の隙間があいたのでプレプリントをみると、げげ、 衝撃の論文 が...  アブストだけ見て講義に向かう。係数2を注意しないといけない、とかいいながら、2の分母分子を間違えたりする。講義、セミナー、講義(ぽけぜみ)とやって、少し用事をして、帰宅する。帰宅途中に論文を読んだ。即近では、昨日、あれこれやっていたことともかぶるんだが、長期的な視点では、SST計画そのものなので、まずはSteady state に制限して主張を理解する。ふむ、大体、こういうことか。しかし、具体例が欲しい。一番簡単なのでもこのあたりか??面倒だ。どうしよう。

しかし、くしくも今日、statphysの講演日の発表があって、火曜日13:30-というもっともいい時間帯になっている。僕の講演タイトルは、Steady state thermodynamics である。Landauer, Oono-Paniconi, Ruelle を踏まえて、Hatano-Sasa, Sasa-Tasaki, KNST を経て、近年の試み(MaesさんたちやJona-Lasinioさんたち)を咀嚼して、どこに向かうのかを話す...予定だが、LYもいれないといけなくなった。そろそろ構成を準備しないとまずい...と焦りはじめているのだが。それに、会議まえには、Jona-Lasinio さんにコメントを送る予定にしている。