火曜日

約2週間、休みがないまま予定がつまっていた。明日はひといきつけるか?(後回しにした事務的仕事が結構たまっているけれど。)疲れたので、今日は睡眠を多めにとろう。

昨日から参加した研究会:スピンクロスオーバー転移はもう少し勉強してみよう。宮下グループのスピノーダルが有限次元系で見えているという結果(解釈?)は、合点がいかないけれど、その「何かのvariant」を見ている可能性はある気がする。ちょうど、”metastable state は平均場のartifact にすぎないが、それを有限次元系で(一般には有限の寿命をもった)状態として明確にとらえて、実際の解析に生かすための試み”についての論文もカバンにいれて読んでいたところだった。[自分たちの問題としても重要なポイントだから。]

おそらく有名なんだろうNature の光量子数測定実験をはじめて知った。何とも不思議な気がしたが、量子力学を認めれば教科書以上のことはないんだよなぁ。それを真のあたりにした、、といういつものパタンか。

ランダム行列にもだいぶなじんできたが、今村さんの調和振動子中の自由フェルミオンに基づく説明はなんかいい感じがした。自分では手を動かしていないから、ど素人の域を出ないけれど。

はたのさんによる共鳴状態についてまとまった説明をはじめて聞いて、輪郭は理解したつもり。極として特徴づけられているだけで、いわゆる(正当な)「状態」として定義されうるものではないと思っていたので、大変勉強になった。

原田さんにはずっと細胞の話を聞いていた。実験も色々すすんでいるようだ。こちらの興味なども話す。

大久保さんと論文の方向性について議論する。僕がメールを書かないところで止まっていて申し訳ない。

小松さんからS_sym 測定の現状を聞く。測定可能な非自明量がシャノンでなくて、 S_sym なのは、(現時点では)何とも悩ましい。特定の模型で、large deviation, 定常分布, S_sym などを全部計算して鳥瞰的に見えればいいのだが。。