月曜日

朝、講義をした後は汗ばむようになってきた。GW を過ぎたのに立っている人がいる。来週もこういう状況なら対処を考えないといけないかもしれない。

午後、田崎さんがこられて、格子模型のjamming に関係してbootstrap percolation について説明をうける。うーん。ささ研や福島研のメンバーには興味をもつ人が多いからアナウンスを流した方がよかったのかもしれない。しかし、ある程度の前提知識は仮定して話をしているし、、難しい。(そのうちに、岩田さんがそのあたりの人たちに向けては、レクチャーするであろう..)

で、もう完璧。僕が、どこかでjamming のセミナーをすることがあって、格子模型について触れることがあるなら、たとえば、典型的モデルである FA 模型では、有限次元では決して転移がないことは説明できる。(今、これを書いて思ったが、次元性はまだ消化不良だな。2次元は完全だが。。でも、たぶん、有限次元の場合も自分でできるだろう。)前回の(転移がおこるつくりこみモデル(=TBF)の)話とあわせて、格子模型の転移の有無に関する描像については、第0段階は消化した感じがする。

次が問題だよな。僕ら的には動力学の理解が核心部分なので、それにむけて少しづつ前進したい。その一方、格子模型の状況に対して、より現実的なLangevin 模型だとどうなるのだろう。。。と、なるわけだけど、なんと、おそろしいことに、2次元以上の剛体球模型では、拡散係数は正であることが証明されているらしい、、ということを文献では知っていた。証明したのは、長田さん。その話を田崎さんとしているとき、あれ、アルダー転移があるのに?? 物理的には、結晶化と正の拡散の共存は考えにくい気がする。田崎さんは、数学的には、共存があってもいい気がする、、とおっしゃる。まだdown-load してなかったのだが、あわててdown-load したのをざっとみる。アブストラクトは読めるが.... ま、つんでおこう。